家族4人で行くのは休みを合わせるのが難しいので、去年から思い切って長男と2人でスウェーデンへ行くことにしました!子連れでの海外は最初はとても緊張しましたが、慣れると過ごしやすくていい思い出になりました。今回は子連れで行くときに持っていくと良いものなど、まとめていきたいと思います!
出発前の準備
・パスポートの確認(期限が切れていないか必ずチェック)
・航空券&ホテルの手配
子連れだと、できるだけ直行便がおすすめ。今回はANAの羽田〜ストックホルム便を予約しました。なんだかんだ日系のエアラインは親切で安心できますよね。
ホテルは、個人的にはairbnb一択。同じ費用でも、広い部屋に泊まれることが多いです。スウェーデンはキッチンや洗濯機がある部屋が多いので、家事が現地でもできるのがありがたいです。(子どもって着替えがいくらあっても足りないですもんね)
・海外旅行保険(クレジットカードに付与されているものが便利ですよ◎)
・同意書
これが一番重要!片親で入国するときは誘拐を疑われる可能性があるので、同意書を作っていくことをおすすめします。実際去年もフィンランドに乗り換えのため入国した際、提示を求められました。JALやANAにもテンプレートがあるのでご安心を。
JAL 同意書記入例
子連れスウェーデン旅行 持ち物チェックリスト
スウェーデンでも購入できますが、サイズ感など考慮すると日本から持っていくのが安心です。
飛行機の耳抜きには、レーズンを食べるといいよ!と現地の友人からのアドバイスもあり、必ず持って行っています。
カテゴリ | 持ち物 | メモ・ポイント |
---|---|---|
必需品 | パスポート・コピー | 有効期限を必ず確認。コピーは別のバッグに保管 |
航空券・予約確認書 | 印刷+スマホ保存の両方がおすすめ | |
海外旅行保険証 | 緊急連絡先と一緒に持ち歩く | |
現金(スウェーデンクローナ/ユーロ)& クレジットカード | スウェーデンはキャッシュレス中心だが少額現金もあると安心 LOPPISで使えるよ | |
スマホ・充電器・モバイルバッテリー | 変換プラグ(Cタイプ)も忘れずに | |
子ども用アイテム | 着替え(上下3セット程度) | 現地で洗濯するなら少なめでもOK |
上着・雨具 | 夏でも朝晩冷えるため軽量ジャケット必須 | |
お気に入りのおもちゃ・ぬいぐるみ | 安心感&移動中のぐずり対策 | |
おやつ・離乳食(必要な場合) | アレルギー対応食は日本から持参 | |
常備薬 | 解熱剤、かゆみ止め、絆創膏など | |
機内・移動用 | タブレット・イヤホン | 動画や音楽で長時間移動を乗り切る |
塗り絵・シールブック | 静かに遊べるものを選ぶ | |
ネックピロー・ブランケット | 子どもの睡眠サポートに | |
服装・気候対策 | スカーフ・帽子 | 日差し・防寒両方に使える |
厚手の靴下 | 冬や寒い日用に | |
歩きやすい靴 | 石畳や公園散策に便利 | |
便利グッズ | ジップロック | 食べかけおやつや濡れた服入れに |
折りたたみ傘・レインコート | 突然の雨に備える | |
折りたたみエコバッグ | スーパーやお土産購入時に活躍 | |
洗濯ネット・ミニ洗剤 | 宿泊先での簡易洗濯用 | |
調味料 | めんつゆやパックご飯、そうめんが我が家の定番 | |
ipad | なんだかんだあると安心 |
キッチンがついている部屋だと、子どもが普段食べているものを作ることができるので安心にも繋がりますよ。
タブレットがあるとぐずったときに便利なので、私は必ず持っていきます。Wi-Fiがないところでも使えるよう、お気に入りの動画はダウンロードを忘れずに。
わたしもまだ準備中なのでドキドキですが、他にもこれ持って行けばよかった!と思いついたものがあれば更新しますね。この夏子連れで旅行する方の参考になりますように。
コメント